悩みタイトル

こんなお悩みはありませんか?

骨盤の歪みイメージ1

腰の痛みが気になる
→骨盤の歪みによって体を支える筋肉が弱まり、体重のかかり方に安定性がなくなることで、腰の筋肉にかかる負担が増え、腰痛を発症しやすくなります。

反り腰になっている
→腰の反りを強める筋肉が過剰に働くことで起こり、反対に腹部の筋肉の働きが弱まることで、反り腰を引き起こしやすくなります。

姿勢が猫背になっている
→気づいたら前のめりの姿勢になっていたり、他の方から姿勢が悪いと指摘されたことがある方もいらっしゃるかもしれません。

 
冷え性が気になる
→一年を通して手や足先が冷えてしまうことがあります。私生活では、靴下をずっと履かないと寒さを感じたり、寝るときに辛く感じることもあるかもしれません。

下腹がポッコリ出ている
→骨盤の歪みにより骨盤が後傾しているため、普通に立っているだけでもお腹が出てしまうことがあります。

骨盤の歪みについてで知っておくべきこと

骨盤の歪みイメージ2

まず、骨盤とは身体全体を支える土台とも言える非常に大切な骨格です。上半身に位置する内臓を支える役割をはじめ、歩行時の衝撃を吸収して上半身の重さを支えたり、姿勢を保持したりします。また、骨盤内部には生殖器、腸、泌尿器などがあり、それらを保護する役割も担っています。

そして、骨盤が歪むとその周囲の筋肉や関節に負担がかかりやすくなり、その結果、首こりや肩こり、腰痛、膝の痛みなどの症状が現れやすくなってしまいます。さらに、歪みの影響で内臓の位置が変化してしまうことで、消化機能の低下や便秘、生理不順など、内臓機能の不調を引き起こす可能性もあります。

症状の現れ方は?

骨盤の歪みイメージ3

症状の現れ方としてまず多いのは、首こりや肩こり、腰痛など、筋肉に現れる症状です。骨盤の歪みによって姿勢の安定性が低下し、筋肉に負担がかかりやすくなってしまいます。その結果、筋肉に緊張がかかりやすくなり、緊張している時間が長くなることで痛みに派生してしまうことがあります。

また、腰痛は筋肉によるものだけでなく、骨盤の歪みによって腰椎の位置がずれ、神経を圧迫することで起こる坐骨神経痛を引き起こす可能性もあります。他にも、歪みにより身体が傾いてしまうことで内臓機能が低下し、体調不良を感じやすくなる場合があります。

さらに、歪みの影響でリンパの流れが滞ることにより、身体の冷えやむくみといった症状につながってしまうこともあります。

その他の原因は?

骨盤の歪みイメージ4

その他の原因として、骨盤の歪みにつながる行動には、日常生活や仕事の中で、普段何気なく行っている動作や姿勢が挙げられます。たとえば、座る際に足を組んでしまう、あぐらをかく、椅子に浅く座る、うつ伏せの状態で腰を反るように肘をつく、同じ肩にばかりバッグをかける、重い荷物を片手で持つといった行動がそれにあたります。

こうした何気ない動作が、気づかないうちに骨盤へ負荷をかけてしまっている可能性があります。無意識のうちに自分が楽だと感じる体勢を取りやすいため、日常生活や仕事での動作が骨盤の歪みを引き起こしやすくなってしまいます。

骨盤の歪みを放置するとどうなる?

骨盤の歪みイメージ5

骨盤の歪みを放置してしまうと、筋肉や脊柱への負担が増加し、慢性的な不調として骨盤のズレが要因となり腰痛を引き起こすことがあります。また、身体のバランスが崩れることにより、首や肩の筋肉に対しても負荷がかかりやすくなり、痛みを感じることもあります。

さらに、猫背や反り腰といった姿勢の乱れが生じることで、日常生活の中で見た目にも影響が出るほか、腰や首、肩の筋肉が緊張しやすくなります。

また、筋肉だけでなく、姿勢の乱れによって内臓機能の低下や血液・リンパの循環にも影響が出る可能性があります。骨盤の歪みによって血流やリンパの流れが滞ると、むくみや末端の冷え、慢性的な疲れを感じやすくなるなど、さまざまな不調につながることが考えられます。

当院の施術方法について

骨盤の歪みイメージ6

当院の施術方法としましては、まず骨盤の歪みの程度と患者様がどのような症状を発症しているのかを確認いたします。

骨盤の歪みが強い場合は、当院では骨格矯正を行っております。歪みに対して直接アプローチを行うことで、歪みを軽減し、身体の軸を整えることで筋肉の過緊張や痛みの軽減が期待できます。

また、猫背の症状が強い方には猫背矯正を行っております。猫背は筋肉の緊張が強いことで症状として現れるため、筋肉の硬さにアプローチをかけて症状の軽減を目指します。

さらに、一人ひとりの患者様の症状に応じて筋膜ストレッチや肩甲骨はがし、骨盤はがしなど、強く症状が現れている部位にアプローチを行い、患者様の理想の身体に近づけてまいります。

改善していく上でのポイント

骨盤の歪みイメージ7

改善を目指す上でのポイントは、骨盤の歪みによって引き起こされる症状を正しく理解し、現在の状態を的確に把握したうえで施術を行っていくことです。

日常生活の中で起こりやすい骨盤の歪みは、普段から意識をしていなければ再発しやすいため、負担のかかりにくい身体をつくるには、骨盤に対する施術を継続して行う必要があります。そのため、患者様との信頼関係を築きながら、骨盤の歪みに対して定期的に施術でアプローチしていくことで、症状の軽減が期待できます。

一度の施術だけではなく、複数回の施術を通して患者様の症状の原因を丁寧に見極め、根本的な負担の軽減を目指していくことが大切です。