悩みタイトル

膝が痛い

今月は足関節捻挫についてです。

捻挫の中でも足という部分は最も捻挫が起こりやすい部位になります。何故かというと、関節の中でも使う回数が多いのと体重や負荷がいつも掛かっていること、また可動域が広いということから足関節に捻挫は起こりやすいです。

なってしまった時の症状はというと

足を動かすと痛みが出る
患部を押すと圧痛がある
患部に腫れが出ている
患部に内出血が出ている
患部に熱感がある
歩行、荷重時に痛みがある

などといった症状が代表的になります。

足関節捻挫に対する当院の考え

膝が痛い

足関節捻挫に対して当院では、RICE(ライス)処置を行うことと、足関節の固定、テーピングなどが重要と考えています。
RICE処置とは、安静(Rest)、冷却(Icing)、圧迫(Compression)、挙上(Elevation)のことで、捻挫してしまった後の重要な処置となります。患部の出血や腫脹、疼痛を防ぐために患肢や患部を安静にし、氷で冷却し、弾性包帯やテーピングで圧迫し、患肢を挙上することが基本です。

治っていないまま動かすと再び痛みが出てしまう可能性があるため、施術も行うことが重要です。

足関節捻挫を放っておくとどうなるのか

膝の痛み

足関節捻挫を起こしてしまってから適切な処置を行わずに放置していると、また捻挫を起こした際に治りが遅れることがあります。
さらに、捻挫を起こした際に靭帯が伸ばされてしまいますが、靭帯には伸縮性がないため伸ばされたままの状態で緩んでしまい、足関節捻挫を繰り返すリスクが高まります。

靭帯が伸びきったまま捻挫を繰り返すと、最悪の場合、靭帯が断裂してしまうことがあります。よくスポーツ選手等で靭帯断裂という言葉を聞いたことがあると思いますが、その場合は手術が必要になってきてしまうケースもあります。

足関節捻挫の改善方法

膝の痛み

足関節捻挫の軽減には、初期症状の重症度によりアプローチが異なります。

重度の場合、骨折などの鑑別を行うためにテストを実施し、圧痛点を見つけます。骨折と判断された場合は応急処置として冷却や固定を行います。
捻挫と判断された場合はまず、局所に電気療法を施術します。これにより血流を促進し、軽減スピードを早めていきます。その後、捻挫に関連する筋肉、鍵、靭帯を手技施術にて緩和し、緩めていきます。
また、腫脹の程度に応じて、関節の安定性を高めるためにテーピングを行います。負担の少ないアプローチで炎症や痛みを軽減させていきます。

足関節捻挫の改善に効果的な当院の施術メニューは?

明るい挨拶

当院の施術も初期段階の重症度により異なりますが、症状が重い場合は「電気施術」「手技施術」「テーピング」を行います。
電気施術では怪我をした部分の血行促進を促し、治癒能力を早めることを目指します。

また、状態によっては関節のトラブルや筋肉の緊張を解消するために「筋膜ストレッチ」も行います。筋緊張がある場合は再発の危険性が高まるため、予防を含めて怪我のない体づくりを目指します。

さらに、関節のトラブルや繰り返し捻挫を経験する方に対しては、根本的な関節の位置を修正する「矯正施術」を行い、再発を防いで健康な体を目指していきます。

その施術を受けるとどう楽になるのか

明るい挨拶

まず、当院のメニューでの「筋膜ストレッチ」や「足の極み」を受けると、通常よりも早い軽減が期待できます。
人間には自然治癒能力が備わっていますが、正しく施術を行わないと捻挫の癖や長期に及ぶ痛みが生じることがあります。素早く施術することと、癖がつかないようにするためには、当院のメニューを受けることをお勧めします。

次に、最もおすすめなのは「電気施術」と骨格の「矯正施術」です。
電気施術には弱った筋肉を鍛えるメリットがあります。また、矯正施術を行うと先ほどのメニューと同様に関節のトラブル解消や正しく施術して再発防止が期待できます。

当院では患者様の個別ニーズに合わせた施術を提供していますので、お気軽にお問い合わせください。

改善するための施術頻度はどのくらいか

明るい挨拶

初期の重症度によりますが、一般的には炎症が抑えられるまでには3週間ほどかかることがあります。

足関節は様々な方向に動くため、その柔軟性が負担の一因となり、動かす方向によって痛みが生じることもあります。そのため、痛みがなくなるまでしっかり施術を行わないと、今後も同じ痛みに悩まれる可能性があります。

しっかりとした軽減を目指すためには、状態が悪い方は週に2〜3回のペースでの施術が理想的です。痛みが軽減してきたら、週に1回などのペースに落としていくと良いでしょう。

お悩みの方は早めの施術をお勧め致します。当院では患者様の状態に合わせた施術スケジュールを提案しています。