悩みタイトル

こんなお悩みはありませんか?

身体のゆがみ_イメージ1

座っている際や、立っている際に姿勢が悪くなってしまう。
 長時間での座位や立位によって猫背気味になったり、立位の際には片足重心になってしまっている

慢性的な肩こりや腰痛が発生している
 日常的な肩凝りで肩に痛みが発生していたり重だるさが出てしまっている。長時間の座位や立位で腰の筋肉に硬さが発生して痛みに発展してしまっている

身体の歪みによって自律神経が乱れて体が常に緊張状態になっている
 身体の歪みが発生することによりストレスがかかりやすくなり、自律神経が乱れて血流の循環が悪くなることで筋肉に硬さがでてしまっている

下半身に冷えが出やすい
 身体の歪みによって骨盤の内側にある血管が圧迫されて血液の循環が悪くなり、下半身に冷えが起こりやすくなってしまう

頭痛が起こりやすい状態になっている
 身体の歪みによって肩周りや首の筋肉に緊張がかかってしまい頭痛が出やすい状態になってしまう

身体のゆがみについて知っておくべきこと

身体のゆがみ_イメージ2

身体の歪みについて知っておくべきことは、原因となっている日常生活での行動を理解することが大切です。身体の歪みは突然起こるものではなく、日常生活の動作によって積み重なることで歪みへと発展することが多いです。
歪みにもさまざまな種類があり、骨盤の前傾、後傾、左右の歪みなど、日常で身体にかかる負荷によって起こる歪みの傾向も異なります。また、身体の歪みによって現れる症状も多岐にわたります。歪みによって自律神経の乱れが生じ、身体が常に緊張状態となることで筋肉がこわばり、血流の循環が悪くなることがあります。これにより神経が圧迫され、肩こりや腰の違和感につながるケースも見受けられます。

症状の現れ方は?

身体のゆがみ_イメージ3

身体の歪みによって現れる症状には、さまざまな種類があります。よく見受けられる症状としては、首や肩のこり、腰の違和感など、筋肉に起因する痛みやこりの症状が多くみられます。
仕事や日常生活において座っている時間が長くなると、骨盤周辺の筋肉が圧迫され、その影響で血管やリンパ管も圧迫されることがあります。これにより血液の循環が滞り、筋肉がこわばってしまい、不快感へとつながる場合があります。さらに、血流の悪化によって下半身に冷えやむくみの症状が現れやすくなり、身体の倦怠感も感じやすくなることがあります。
また、筋肉に関連する違和感だけでなく、身体の歪みによって自律神経のバランスが崩れ、ストレスを感じやすくなることもあります。その結果、身体が疲れやすくなったり、精神的な不調が生じやすくなる傾向も見られます。

その他の原因は?

身体のゆがみ_イメージ4

身体の歪みの主な原因として多いのは、長時間にわたり同じ姿勢を続けることです。それに加え、筋力不足により身体へ負担がかかりやすい状態にあることも、原因のひとつと考えられます。
姿勢の維持には、骨盤周辺や腹部、背部などの筋肉が関係していますが、これらの筋肉が弱い場合、安定した姿勢を保つことが難しくなり、歪みが発生しやすくなります。さらに、身体の使い方が偏っていると、歪みの原因になることがあります。例えば、寝ながらの作業や片肘をついた姿勢で長時間過ごすことによっても、少しずつ身体への負担が蓄積され、歪みに繋がってしまうことがあります。

身体のゆがみを放置するとどうなる?

身体のゆがみ_イメージ5

歪みを放置すると、初期の軽い違和感が徐々に強まり、姿勢の見た目にも影響が出てくる可能性があります。肩こりや腰の違和感、頭の重さといった症状は、歪みの進行に伴って身体への負担が増し、不快感が強くなったり、日常生活に支障をきたすことが考えられます。
ほかにも、歪みが進行することで身体の血液やリンパの循環が滞り、下半身の冷えやむくみが顕著になる場合があります。姿勢の面では、反り腰や猫背が目立ちやすくなり、血流の滞りによって下半身が太く見え、見た目の印象にも影響が及ぶことが考えられます。

当院の施術方法について

身体のゆがみ_イメージ6

身体の歪みに対して当院が行う施術につきましては、まず患者様の身体がどのように歪んでいるかを確認し、その歪みに対して全身の矯正を行っていきます。全身矯正により骨格へアプローチを行い、本来の正しい姿勢へ導けるよう施術を進めてまいります。
さらに、身体の歪みだけでなく筋肉の硬さも要因となっている場合は、矯正に加えて猫背矯正や肩甲骨はがし、筋膜ストレッチを行い、筋肉にも働きかけを行います。関節の可動域を広げることで、骨格のみならず筋肉も歪みに関与していることを患者様にご理解いただきながら、身体の歪みの軽減が期待できるよう施術を行ってまいります。

断定的な表現を柔らかく、語尾は「です・ます」調に統一し、専門性と信頼性を意識して修正いたしました。また、「治療」「改善」「効果的」などの表現は使用せず、景品表示法も遵守しております。

軽減していく上でのポイント

身体のゆがみ_イメージ7

身体の歪みの軽減に取り組む上でのポイントは、まず日常生活の過ごし方が歪みの要因となることを理解していただくことです。患者様には、日々の習慣の積み重ねによって歪みが生じていることをご認識いただいたうえで、施術を受けていただき、普段の生活を意識することが重要となります。
当院での施術に加えて、ご自宅でのセルフケアや作業の合間にストレッチを取り入れていただくことも大切です。歪みのメカニズムや不快感の理由を理解し、ご自身の身体の状態を改めて把握していただいたうえで、理想的な状態を目標に掲げ、私たちと一緒に取り組んでいくことが大切です。