悩みタイトル

めまいについて

めまいとは?

めまいとは、自分や周囲の物、人がぐるぐるして見えたり、ふわふわしているような状態であり、吐き気を伴う場合もある神経性(神経内科)の病気です。

めまいの根本原因は?

めまいは、耳の病気、脳血管障害、不整脈や自律神経異常により引き起こされます。

こんなお悩みはありませんか?

カルテイラスト

立ち上がった時にふらつく
→起床時や椅子から立ち上がった際にめまいを起こしやすい。立ち眩みが起こり目の前が真っ暗になるが、その後少しすると元に戻る。

日中、立っている際に視界がぐるぐる回り始め、立っていられなくなる
→座ったり、横になると落ち着くが、また立って動いているとめまいが起こる。

耳鳴りが急に起こり、それから少しするとめまいがし始める
→ふとした時、急に耳鳴りが起こり、そのままにすると次第に耳鳴りが強くなり、めまいが起こる。

めまいが頻繁に起きて、家事や車の運転に不安がある
→食事の準備中、包丁や火を使っている際にめまいが起こり、家事に不安がある。
 運転中にめまいが起きたら、と考えて運転を躊躇してしまう。

仕事中にめまいが起こり、横になる・仕事にならなくなることが多い
→めまいが起こると仕事にならなくなり、横になる等をしてめまいが落ち着くまで仕事ができず、周りに迷惑をかけているのでは、と考えてしまう。

めまい に対する当院の考え

病気によるめまい(前庭神経炎や良性発作性頭位めまい症など)、脳血管障害によるめまいでは、マッサージや鍼灸による施術での効果は薄く、改善は難しいと思われます。これらは病院に行き、適切な治療が必要です。特に、痺れや物が二重に見える、激しい頭痛などの症状を伴うめまいは、早急に病院に行き、医師による診察を受ける必要があります。脳血管障害(脳梗塞や脳塞栓)が原因であれば、四肢の付随や、命に係わる可能性があるため、早急な対処が必要です。このブログを読んでいる方、誰かの代わりに整骨院等を探している方で、上記の症状がある方は、病院への連絡をお勧めします。

話が少しずれてしまいましたので、戻らせていただきます。当院では、特に自律神経失調症や耳鳴りが原因と思われるめまいに対しては、症状の軽減が期待できると考えています。どのような施術を行うかは後ほど記載させていただきます。

めまい はなぜ起こるのか?

めまい画像

めまいを引き起こす原因は多岐にわたります。大別すると、耳の病気によるもの、脳血管障害、脳腫瘍、そしてそれ以外の要因に分類されます。

耳の病気によるものとしては、良性発作性頭位めまい症、メニエール病、前庭神経炎、突発性難聴などが挙げられます。
脳血管障害や脳腫瘍によるめまいでは、特定の病名がなく、激しい頭痛や手足の痺れ、物が二重に見える、言葉が出にくくなるなどの症状が伴うことがあります。

これら以外の原因としては、不整脈、血圧の異常、貧血、自律神経失調症、更年期障害などが考えられます。

めまい を放っておくとどうなるのか?

めまいは、体からの重要なサインであり、そのままにしておくべきではありません。めまいの頻度や強さ(ふらふら、ぐるぐる感)が増すこともあります。
めまいが頻繁に起こったり、立っていられないほど強い場合は、日常生活に支障をきたすことがあります。例えば、車の運転中や家事をしている最中に症状が出ると、非常に危険です。そのため、めまいには早期から対策を取ることが重要です。

※上記にも記載してありますが、激しい頭痛や幻覚などがある場合には、脳梗塞や脳塞栓、クモ膜下出血によるめまいの可能性があります。その際は、お近くの病院への連絡をお急ぎ下さい。

めまい に効果的な当院の施術メニューは?

めまい施術

めまいに対して効果が期待できる当院のメニューには、矯正と鍼があります。

矯正にはスタンダード矯正、ライト矯正、ドライヘッド矯正の3種類があり、特におすすめです。

鍼には通常の鍼、特化型鍼、全調整鍼があります。
・通常の鍼では、首や背中に鍼を用いて筋肉の緊張を緩め、自律神経を整えることで症状の軽減を目指します。
・特化型鍼では、めまいに効果的なツボに鍼を刺激し、改善を目指します。このメニューは10回の施術を推奨しており、効果を得るためには複数回の施術が必要です。
・全調整鍼は、腹診を行い体の気の流れを調べ、問題のある部位に鍼を刺激してめまいの軽減を図ります。

その施術を受けるとどう楽になるの?

【矯正】
・スタンダード矯正とライト矯正は、体全体の骨格を整えることで全身の緊張を緩め、また自律神経を刺激してリラックスできる体を作り、めまいの軽減を目指します。
・ドライヘッド矯正は、頭部の筋肉の緊張を和らげ、頭蓋骨のバランスを整えることで、耳鳴りによるめまいの軽減を目指します。

【鍼】
・通常の鍼では、めまいの原因を特定し、それに応じた部位に鍼を用いて筋肉の緊張を緩め、自律神経の乱れを整えることで症状の軽減を目指します。
・特化型鍼は、段階的に施術を進め、軽減を目指します。施術回数によって刺激するツボや体位が異なります。
・全調整鍼は腹診を行い、体の気の流れの乱れを見極め、それに基づいて適切なツボに刺鍼を行い、めまいの軽減を目指します。

これらの施術は一度の施術で効果が明確に出るものではなく、継続して施術を受けることが大切です。

めまい を軽減するために必要な施術頻度は?

紹介イメージ

めまいを軽減するためには、初期段階では週2~3回の施術が推奨されます。1週間以上の間隔が空くと、効果を実感しにくい場合がほとんどです。可能であれば、2日置きの施術が最も効果が期待できます。

症状が軽減されるようになれば、施術の頻度を週1~2回に減らしても問題ありません。ただし、症状が再び悪化するようであれば、再度頻度を増やす必要があります。

このように、徐々に頻度を調整し、症状がほぼ出ない状態になったら一定期間の間隔をあけて様子を見ることが推奨されます。