WEB予約はコチラ

当院ではLine@からご予約・お問合せが出来ます。

Line@では、予約空き状況の確認、予約が取れる、予約の変更、お得な情報、さまざまな特典が受けられますのでぜひ、ご利用ください。

WEBフォームから受付する

いますぐお電話する

むちうちなら柏の葉キャンパス駅前接骨院

柏の葉キャンパス駅前接骨院

スタッフ紹介

スタッフ紹介

当院は、地域No.1の接遇「明るく元気に、親切、ていねい」を信条とし、地域で最も愛される接骨院を目指しています。
当院のスタッフは、全員国家資格を保有しています。また社内研修を実施し、全スタッフが常に技術の向上に努めております。
患者様に笑顔になっていただけるよう、心を込めて施術いたします。
ご来院お待ちしております。


  • とにかく明るく、元気で健康第一!

    諸星 地優(もろほし じゅう)

    諸星 地優(もろほし じゅう)
    出身地:北海道苫小牧市
    血液型:A型
    趣味・特技:映画鑑賞、漫画を読むこと
    地域のみなさまへお身体にお悩みがある方、気になる方、相談だけでもいいので当院に足をお運びください。 身体のことから心の傷まで皆様が快適に日常生活を送れるようにサポートします! 当院へのご来院、心よりお待ちしております!
施術家になるまでの自分この仕事をしようと思ったきっかけが2つあり、1つ目は学生時代にやっていたバスケットボールで身体を痛めた際に整骨院で診てもらったことが1つのきっかけです。私は小学2年から専門学生まで約13年バスケットボールに打ち込んでいました。試合中に足を捻挫など色々と怪我をする度に整骨院に通い、怪我の痛みで不安になっていた私の身体と心のケアまでしてもらい帰る時には不安は無くなっていました。整骨院に通ったおかげで大会では普段通りのパフォーマンスを発揮でき試合に勝てたことを覚えています。この身体のケアだけではなく心のサポートまでしてくれる仕事を自分で体感し、憧れを持ちました。もうひとつの理由は母親の仕事の影響です。私の母親は長年人と携わる仕事をしていてその姿を見て来ました。仕事に対する取り組み方や人と触れ合っている姿を見て自分も似たような仕事をしたいと思うようになりました。そして私も人に携わる仕事がしたいと思った時に学生時代に身体を良くしてもらったことを改めて思い出し、私も身体に悩みを持っている方に同じような形で身体と心のケアをし、笑顔で帰ってもらえるような仕事をしたいと思い、この会社に入社しました。
新人・修行時代の自分この会社に入社し、まず初めに周りを見た際に同期の数に驚きました。この大人数の中で自分は生きていけるかどうかを不安に思いながらも研修が始まりました。最初は課題や覚えることが多く、目の前のことに必死になって練習したり仲間と切磋琢磨し、工夫をしながら研修を行いました。研修が進むにつれて同期の先生が結果を出し続けている中で焦りも出てきましたが自分に今できることや必要なことをその都度考えて導き出し、院長先生や、先輩の先生方、同期の先生に付き合ってもらい練習を重ね、試行錯誤をし続けて最初はできずに苦手としていた施術でできることがどんどん増えていった喜びを鮮明に覚えています。 研修が終わり、それぞれ配属先の院に行くことになり私は元々研修でお世話になっていた院に配属されることになりました。最初は患者様の名前を覚えることと自分を認知してもらうところから始まりました。少しずつ環境に慣れていき、日々患者様に施術をしていくうちに患者様に、「楽になったよ、ありがとう!」と言われる時はとても嬉しかったですし、もっともっとこれから頑張ろうと思いました。 現状に満足せずこれからも日々努力をし続けて技術を磨き、最高の施術を提供できるように頑張っていきます。


  • 患者様一人一人に合った施術を

    森本 優太(もりもと ゆうた)

    森本 優太(もりもと ゆうた)
    出身地:東京都足立区
    血液型:B型
    趣味・特技:料理、プラモデル作り
    資格:柔道整復師、鍼師、灸師
    地域のみなさまへ私は患者様の痛みや辛さを取る、ということを至上命題にこの仕事をしています。お体で何か辛いことがあったり、分からないことがあれば様子見や諦めるといった事をせず、是非当院にご来院頂き、私に施術させて頂ければ、と思います。
施術家になるまでの自分自分は将来の事を考えた際、施術家になる事は最初の夢ではなく、一番最初の夢は料理人になる事でした。しかし、高校2年生から3年生辺りで料理人になるにあたって大きな壁にぶつかりました。それは、盛り付けが壊滅的に下手だった事です。そこで当時の自分は考えました。『料理人はやめて、違う事をしよう』と。ですが、自分には大学に行って勉強したい事は無く、所謂サラリーマン、と言われる職業にどの様な事をしているかのイメージが全く湧きませんでした。その際に候補として出てきたのが保育士、介護士、そして接骨院の先生でした。保育士と介護士は自分の性格をよく知っている母親から、「お前は向いてない」と言われたため、それならば接骨院の先生だ!と思い、整骨院の先生になる為に色々と資格や学校の事、当時通院していた接骨院の話を聞き、専門学校へと進路を決めました。専門学校の1年生では特に接骨院や整形外科でバイトをする事もなく、薬の種類を少し知りたかった為にドラッグストアでバイトをしていました。自分の施術家としての人生が大きく変わったのは、専門学校2年生の秋、20歳の時でした。昔、通院していた接骨院の先生が開業した、という話を聞いたとともに、その先生が「もし良ければ見学においで」と言ってくださったのです。その後、その先生の接骨院を見学させて頂き、何回か行くうちにその先生のお父様に気に入って頂き、「弟子入りを認めよう」と言ってもらえました。正直、当時の自分は「弟子入りって何のこと・・・?まあとりあえず気に入られたならいいか」程度に考えていました。弟子入り後については後述させて頂きたいと思っております。その後、無事成績ぎりぎりで学校を卒業し、資格試験にもあと1点落としたら落第、というぎりぎりで国家資格に合格しました(当時の学校の先生は一人を除いて『なんでお前が受かったんだ』という目をされていました)。当時3年生の中ごろには「資格を取ったらもう学校で勉強なんかしない!!」と強い気持ちでいましたが、師匠から鍼灸師の資格も取れ、と言われたため、半分渋々といった感じで柔道整復師の資格を取得後に鍼灸師の学校に通いました。ですが、鍼灸を勉強していくうちに、『東洋医学ってこんなに面白いのか!』と実感し、師匠には心の中でのみ感謝をしました。無事鍼灸師の学校も卒業、資格試験にも合格し、鍼灸師の国家資格を手にする事ができました。その後なんやかんやありまして、当時働いていた師匠と先生の下を飛び出し、ケイズグループに再就職をし、その後も2回程異動をし、現在、当院で働かせて頂いております。
新人・修行時代の自分新人、修行時代の自分はとにかくいい意味でも悪い意味でも『馬鹿真面目』と言われ、褒められたり怒られたりしていました。自分で考える、という事があまり出来ず、指示されたことはしっかり遂行するが、なにかハプニングが起きたり、柔軟性を求められる仕事には向かない性格でした。当時の職場は勉強する事が多くあり、師匠や院長先生の技術などに圧倒され、自分に自信が持てない時期でもありました。そんな最中、当時の環境をもう耐えることが出来ず、師匠や当時の院長先生の元を飛び出し今のケイズグループに入社しました。入社するに当たって自分で決めていたことは、『もっと自分を出していこう』という事でした。周りの意見はしっかりと聞き入れ、ただし自分が認められないこと、納得しないことは飲み込まずしっかり意見しよう、という信念を持ち、施術に当たろう、と決心しました。自分の意見と他のスタッフや院長と意見が違うことも多々ありましたが、そこをしっかりと伝えることで腹の底から話せる環境を自分自身では作れたと思っています。(他の人がどう思っているかはわかりませんが・・・)この業界に入って10年が経ちましたが、自信ではまだやっと卵の殻が取れたかな?くらいだと思っています。今後も自分に自信は持ちながらも驕らず、修行時代に苦しんで学んだ医療の知識、技術だけではなく、患者様との接し方を更に磨いて皆様に安心感を与えられる施術家になれれば、と思っています。

 

▲ページの先頭へ戻る

柏の葉キャンパス駅前接骨院のご案内

【住所】〒277-0871 千葉県柏市若柴164−4 柏の葉 キャンパス 149-6 KADO1階
【電話】04-7134-1700

柏の葉キャンパス駅前接骨院景観
受付時間 土・祝・日
9:30~12:30 8:00~12:30
15:00~20:30 15:00~17:00

年中無休で営業しております。※年末年始を除きます

当院までの地図

つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス駅」東口から徒歩3分

詳しい案内は「所在地・地図」でご覧になれます。

※駐車場あります

若柴、小青田、大室、十余二、駒木台など広く地域の方にお越しいただいております。

お気軽にお問い合わせください
  • お問い合わせフォームへ

    メールフォームからのお問い合わせは24時間受付しております。

▲ページの先頭へ戻る

該当する方をタップして下さい

初診 or 再診を選択して電話をおかけ下さい。

初診の方

再診の方